Wednesday, March 7, 2012

福島から震災、原発の専門家がニューヨークに来ました。

まいど~。。。
今日はちょっと思い話やな~・・・・。

ニューヨークに福島から震災復興の専門家と福島原発の専門家が来ると言う友人からフェースブックで知らせが入り行って来ました。

『命の叫び~福島の今を伝える』と言う題名で開かれた日本語の講演会でした。

最初は福島大学災害復興研究所研究員 天野和彦さん

復興ボランティアに関わり震災直後の避難所の経過を詳しく話していただきとても勉強になりました。
避難所をマネージする事に必要な事や、阪神淡路のスタッフから教えられたこと・・・
女性専用ルーム、自治活動の必要性、足湯、カフェサロンを通しての人の繋がりの大切さ・・・
読売ニュースに出てますね。。。こちらをクリックして読んでね。
おだがいさまサイトはコチラをクリックしてね。

もう一人は・・・・
福島第一原発作業員の方

ニュースでは福島原発の危機は終息に向かっているとか言うニュースを聞いて日本国民は安心しているが・・・・その裏では『人間』がその作業を休まずに行なっていることを忘れないでほしいと訴える作業員・・・命を掛けて、被爆を覚悟に作業員を選んだ・・・・。 お金の為だけでは無い・・・。そこには『自分たちが職場放棄したら人類に重篤な被害を及ぼす・・』そんな犠牲の道を選んで・・・自分の将来どうなるか知りながら・・・誇りだと・・・。

私たちに出来ることは何かと聞いたら・・・。
この福島の現状を一人でも多くの方に知らせてほしいとの事でした・・・・。

ブログで広げて、フェースブックで繋がって、ツイッターでつぶやき・・・・がんばろう福島!

話しを聞きながらツイッターでつぶやいた内容をコピーしました。。。


Luke Higuchi@lukehiguchi
福島第一原発作業員の告発でした。日給8千円から1万円で保証なし、一定の被爆値になれば休暇をさせられてその間は無給です。低層、在日外国人、黒人まで何処かから連れて来て働かれているらしい? 政府、東電、マスコミはひた隠しにしている。その事実だけでも皆にソーシャルメディアで広げて欲しい
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村

Monday, March 5, 2012

GPAの日本訪問物語#6 ラジオショー

まいど!

GPAの話しはまだまだ続きまっせー!

それでやがな・・・。『ハートフルメッセージ』からGPAのメンバーをゲストに迎えてインタヴューをしたいと依頼があったんや~・・・お~あの日本で最近話題のあのラジオ番組や~・・・

日本語ができる姉妹を二人選んでスタジオに送ったんや~
それは、かわいい日本語ですわ~・・・。いや~かわいいのは日本語だけやないけど・・・顔も性格もめっちゃかわいいで~。。。

まあ聴いて見てくださいや~。。。いろんな裏話をしてます。。。

ハートフルメッセージのホームページはコチラから

少し感動させられました。。。

『ふるさと』はやっぱりエエ曲やわ~・・・。

ぜったい歌ったらええねんって強く言っておいたから・・・、日本に来る前にリサーチして歌詞はほとんど来る前のフェリーの中で憶えよった・・・・。
ほんで・・・バスの中でずーと練習して・・・。コーラスもパートごとにバスの中で練習して・・・・。
被災地で・・・、仙台教会で・・・、孝成教会で・・・、そして渋谷で歌いよったから・・・凄いわ~。。。

このラジオでも2人で歌ってます。。。なぜか『シージャッ』(韓国語)って合図して歌い始めてますが・・・・。(笑)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村


つづく・・・・。

Tuesday, February 28, 2012

GPA#5 青年 国際交流の素晴らしさ

まいど~

GPAメンバーは代々木公園から束の間の渋谷を満喫して、夕食会に移動、拉致監禁デモに参加してくれた各青年部のメンバーを囲んで国際交流の場がもたれた、それは言葉の壁を越えた数時間の交わりだったが・・・。そこが同じ信仰を持つもの同士が感じる家族の絆を誰しもが感じたひと時となったのであった・・・・。真の父母を中心とした美しい兄弟愛がそこにはあった・・・。





にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村


つづく・・・・。

GPA#4 米国から訪日した学生が拉致監禁反対デモ!

まいど~です。

米国から訪日した学生が渋谷駅前と代々木公園で今も続く統一教会員を狙った『拉致監禁、強制改宗』に対しての反対デモが行われた!。

2月12日日曜日の昼下がり、渋谷駅ハチ公前はいつものように人の山、ヤマ、やまだった・・・。
そこに集まった人種が入り混じった様なグループの中からロンゲスト・タイムの歌声が聞こえそれにあわせて集まって来た若者がカントリーロードを歌い始めるとあっと言う間に人だかりが出来た・・・。 予想以上の反応にメンバーたちの雰囲気も上昇気分になったそのときだった・・・?

すかざず警察官が来て直ちに中止命令!いいとこまで来たのに・・・・。何でやめさせるんだ~と言う声まで上がったが・・・・。道をブロックしてもらっては・・・・と警察!

プラン#Bを余儀なくされて一行は代々木公園へ・・・。NHKを前にして、歌い始めるとまた人だかりが出来き、若者たちは『世界が激怒する犯罪行為、拉致監禁を許すな!』の横断幕を張って歌を歌いながらのデモがなされました。120名ほどになって写真を撮りました。

アメリカからの若者が集まって日本に拉致監禁問題を訴えることは、両国に強いインパクトを与える出来事にある事でしょう。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村


つづく・・・・。

Tuesday, February 21, 2012

GPAの日本訪問物語#3

まいど~。。。

それでやな~。。。。GPAのメンバーは仙台教会に向かったんや~。。。
行く途中で、銭湯にはいって、夕食を食べて・・・仙台教会に着いたんわ夜の10時やった・・・。

予定より30分遅刻したけど、50名ほどの青年たちが待ち構えてくれてて、それは凄い歓迎やった。。。
玄関から拍手で迎えられて始まった交流会は半端じゃなかったんなぁ~。。。

GPAのコーラスとボールルームダンスも凄かったけど・・・まけじと仙台教会青年たちの踊りが凄かった・・・・。みんなで踊って歌って・・・・。ワカワカダンスはビデオで観てや~。。。

その日は、個人芸も含めて夜中2時まで交流会は続きました。。。あまりにも盛り上がって皆帰ろうとしなかったんや~。。。GPAはその日の朝4時に起きて今まで泊まっていたユースホステルを掃除をして、被災地でボランティアをして、石巻で祈祷会をして・・・・。バスの中では寝ずに、日本語のコーラスの練習をしてたのに・・・・。 驚異的な体力と、ハイパーなエネルギーは凄いもんですわ~。。。

次の日は朝10時から仙台教区全体から集まった壮年壮夫を含んだ150名程のメンバーと一緒に交流会があって盛り上がりました。。。

仙台教会でのワカワカダンス

その後スグに東京に向いました。次の日曜日には、孝成教会の礼拝に参加、その後孝成教会メンバーとの交流会も盛り上がりましたがな~。。。
孝成教会でのワカワカダンス

踊る仙台教会青年軍団

楽しそうに写真を撮るGPAと仙台の青年たち


孝成教会の青年たちと・・・・。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村


つづく・・・・。

Saturday, February 18, 2012

GPAの日本訪問物語#2

まいど~・・・。ほれでやな~。
4日間の震災ボランティアの最後の日に作業を済ませたメンバーは、石巻港のある被災地中心部にいきました。 そこは『がんばろう石巻!』という看板が掲げてあり、いまではホーリーグラウンドとして慰問として訪れる場所になっていました。 その地域は私が昨年4月(地震発生2週間後に訪れた地域です。
4月に時点では戦争での原爆投下直後のような悲惨な状態でしたが、11ヶ月経った今は、かなり片付けられていましたが、そこは家が建ててあった跡の基礎だけが残された平地となりっており、当時の悲惨さを想像するのは十分なまでの雰囲気が漂っています。
そこで、GPAのメンバーは聖歌を捧げて深い祈りを捧げました。 そこは凄い雰囲気になりました。
GPAのメンバーは日ごろ、明るく、ふざけたり、おどけていますが、この時だけは深刻に、涙を流して祈る姿は天に通じる心情の世界をもっている姿が印象的でした。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村

つづく・・・・

Tuesday, February 14, 2012

GPAの日本訪問物語#1

まいど~。
久しぶりでんな~。いや~今やっと落ち着いてブログを書ける体制になりましたんですわ~。。。

いや~。。。ほんまに忙しかったな~。 昨日GPAのメンバー42名が米国に帰国しました。まあ~いろんなことがありすぎて・・・。その感動は言葉に表せないぐらいですねん。。。

でも・・・ぼちぼち書きますわ・・・・。

まず、一日目2月6日に大阪南港に到着したメンバーはバスに乗って東北の被災地ボランティアに向かいました。 宿泊予定の花山青少年自然の家は被災地からかなり離れた山手であるので、続く大雪の為、その日の宿泊を変更、宮城県に入る手前の健康ランドに夜中11時に到着、仮眠をして早朝に石巻市にあるボランティアセンターに向かうとい強行なスケジュールではじまったんですよ。。。

最初の作業は、壊れた家からの家具や畳などを出す作業、短い時間でしたが42名が働くので、すっかり片付きました。
ビデオを追加しました。





一日目の作業が終わって達成感で海を眺めるGPAメンバーたち

作業を終わって、宿泊施設にもどりました。宿泊施設まで3時間の道のりです。 山手にあるものですから雪も積もってました。
2日目、には青年部長さんたちと総勢130名以上のメンバーが一緒に作業をしました。
倒壊した家の跡地での瓦礫の撤収と仕分け作業です。
グラス、陶器、セメント、ゴム、プラスチックなどを分けて捨てる作業です。
 3日目、4日の朝は4時半起きで、準備して5時半に出発して9時に現地に到着して作業を開始しました。 3日目、4日目も同じような作業でしたが、メンバーはあまり休まず熱心に心を込めて作業をしていました。
ボランティアスタッフの方が、『この瓦礫を仕分けしていく事は家主、土地主の傷付いた心を癒してあげる作業です。』と言う言葉が印象的でした。




3日目に撮った集合写真です。

4日の最後に撮った集合写真です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ
にほんブログ村

にほんブログ村 お笑いブログ 自作面白ネタへ
にほんブログ村